<div class="_je_message"> <span class="query">&sort=_createdAt.desc</span> </div>
$._GET (option, success, error); $._POST (option, success, error); $._PUT (option, success, error); $._DELETE(option, success, error); $('._je_messages')._LOAD(); $('._je_messages')._GET ($('._je_messages_form'), success, error); $('._je_messages')._POST ($('._je_messages_form'), success, error); $('._je_messages')._PUT ($('._je_messages_form'), success, error); $('._je_messages')._DELETE($('._je_messages_form'), success, error); $('._je_messages')._GET ($('._je_messages_search'), success, error); $('._je_messages_listform'); $('._je_messages')._POST($('._je_messages_jsonform'), success, error);
多分この形に落ち着くと思う。
命名規則はhtmlタグのクラス名で。
<div class="_je_xxx"/>
クラス名の先頭に”_je_”と付いているエレメントがjqueryプラグイン用。”xxx”はjsonengineのdocType名を表す。
<span class="query"/>
クラス名”_je_message”の配下にあるクラス名”query”はjsonengineに対して_LOAD()が実行される場合に渡されるクエリ文字列を示す。つまり$('._je_messages')._LOAD();の実行はhtmlに記載された情報を元にされる。_LOAD()が実行されるとレスポンスが<div/>タグ内に表示される。どの様な表示形式にするかはまだ未定。単純なhtmlドキュメントが挿入されてユーザーのスタイルシートで自由に表現出来るようにしたい。あとダブルクリックでリロードするとか、
_je_xxx_form
末尾に_formが付いている要素はdocTypeのデータを入力するフォームエレメントを表す。
_je_xxx_search
末尾に_searchが付いている要素は検索式を入力するフォームエレメントを表す。
以上が近々実装出来る機能。
_je_xxx_listformと_je_xxx_jsonformは将来的に実装したい物。listformはGoogle taskみたいなリスト形式のデータが扱えるやつ。jsonformはオブジェクトリテラル形式のデータ入力を支援するフォーム。これらの機能はウィジェット的な形式で提供する事になると思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿